米通商代表部、中国サイトのピン多多を「悪質市場」に追加
2019-04-29
 

IPニュース

Home > IPニュース

米通商代表部、中国サイトのピン多多を「悪質市場」に追加

2019-04-29
米通商代表部(USTR)は25日、中国の電子商取引サイト運営大手、ピン多多(ピンドォドォ)を知的財産権を侵害する「悪質な市場」リストに加えた。
 
 
 
貿易相手の知的財産権保護状況の年次審査結果を公表。その中で、アリババ・グループ・ホールディング傘下で中国最大の電子商取引サイト、淘宝網(タオバオ)をリストに残し、中国も「優先監視国」に据え置いた。
 
 
 
ピン多多について、USTRは「価格を意識する大勢の買い物客が偽造品流通を把握しているとされるが、低価格商品に魅力を感じている」と指摘した。
 
 
 
中国の指定について、USTR当局者は記者団に「広範な知的財産関連の懸念に緊急に対処する必要性を反映させた」と説明した。
 
 
 
対中通商交渉の進捗状況には言及を控えたが、通商法301条に基づく追加措置の可能性はあるとの認識を示した。
 
 
 
このほか、サウジアラビアを優先監視国に指定。海賊版コンテンツの違法サービス「BeoutQ」が一因という。
 
 
 
カナダは優先監視国から外れた。「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」でのコミットメントを理由に挙げた。ただ、「監視国」には指定されている。
 
 
 
監視対象はロシアやインドなど計36カ国、優先監視国は11カ国。
米通商代表部(USTR)は25日、中国の電子商取引サイト運営大手、ピン多多(ピンドォドォ)を知的財産権を侵害する「悪質な市場」リストに加えた。
 
貿易相手の知的財産権保護状況の年次審査結果を公表。その中で、アリババ・グループ・ホールディング傘下で中国最大の電子商取引サイト、淘宝網(タオバオ)をリストに残し、中国も「優先監視国」に据え置いた。
 
ピン多多について、USTRは「価格を意識する大勢の買い物客が偽造品流通を把握しているとされるが、低価格商品に魅力を感じている」と指摘した。
 
中国の指定について、USTR当局者は記者団に「広範な知的財産関連の懸念に緊急に対処する必要性を反映させた」と説明した。
 
対中通商交渉の進捗状況には言及を控えたが、通商法301条に基づく追加措置の可能性はあるとの認識を示した。
 
このほか、サウジアラビアを優先監視国に指定。海賊版コンテンツの違法サービス「BeoutQ」が一因という。
 
カナダは優先監視国から外れた。「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)」でのコミットメントを理由に挙げた。ただ、「監視国」には指定されている。
 
監視対象はロシアやインドなど計36カ国、優先監視国は11カ国。
 
 
出典:https://jp.reuters.com/article/usa-trade-notorious-idJPL3N2274BK