ファミリーマート、日本では大量閉店、中国では大量出店―中国メディア
2017-10-20
Scroll to see more.
 

IPニュース

Home > IPニュース

ファミリーマート、日本では大量閉店、中国では大量出店―中国メディア

2017-10-20

ユニー・ファミリーマートホールディングスは、コンビニ事業におけるサークルKサンクスの各店舗について、2018年2月末までに664店舗を閉店することを明らかにした。しかし、網易財経によると中国では今年だけで300店以上が新規開店したという。 

記事は、日本で第2のコンビニ業者となることを目指して、ファミリーマートとユニーグループは2016年に統合したと紹介。セブンイレブン、ローソンと並ぶ3大コンビニとなり、ユニー傘下のサークルKサンクスはファミリーマートへのブランド統合が行われていたと伝えた。 

しかし、コンビニ業界全体はここ数年不景気で、今回ユニー・ファミリーマートホールディングスが閉店を決めた店舗はいずれも赤字店舗だという。閉店に伴う減益で、2018年2月期の営業利益予想を、これまでの412億円から前年比で0.2%減となる329億円に引き下げた。 

右肩下がりの日本のコンビニ市場と比べると、中国のコンビニ市場は右肩上がりに伸びている。2016年の中国のコンビニ業界の成長率は13%に達し、市場規模は1300億元(約2兆2100億円)に成長。260ブランドが10万店舗を出している。中国の京東グループは、この先5年で中国全土に100万店以上出店する予定で、その多くを農村地区で出店するという。 

ファミリーマートにとって、中国市場の発展は非常に理想的な状態だ。ファミリーマート中国はインスタントラーメンで有名な康師傅の大株主である頂新集団との合弁事業で、日本ファミリーマートは「Family Mart」の商標使用権を与え、頂新集団が市場での宣伝とブランド運営を担当している。 

ファミリーマート中国の関係者によると、ファミリーマートは2016年末の時点で中国に1800店舗を展開しており、今年は2100店を超える見込みだという。中国における経営状況は良好で、ここ数年は新規出店数が毎年200店舗を超えているという。

出典:http://www.recordchina.co.jp/b194295-s0-c20.html

Privacy Statement
Our company is deeply committed to protecting the privacy and personal information of our users. In accordance with our website's privacy policy, we promise to safeguard user personal information from infringement. If you have any questions regarding our privacy policy, please feel free to contact us via email or phone. We are more than happy to assist you.