岐阜大ら、ガン誘発リスクを低減できるiPS細胞誘導方法の米国特許を取得
2018-03-22
Scroll to see more.
 

IPニュース

Home > IPニュース

岐阜大ら、ガン誘発リスクを低減できるiPS細胞誘導方法の米国特許を取得

2018-03-22

岐阜大学は、同大学の研究グループが、c-MYCの代わりにDLX4を用いることで従来よりガン誘発リスクを低減できる、iPS細胞誘導方法の特許を米国で取得したことを発表した。

この方法は、岐阜大学大学院医学系研究科 組織・器官形成分野の手塚建一准教授、京都大学の山中伸弥教授らの多施設共同研究によるもので、2014年、英国オープンアクセス科学誌「Scientific Reports」に掲載された。

iPS細胞を作製する際に用いられる4因子(山中因子;OCT3/4、SOX2、KLF4、c-MYC)のうち、c-MYCにはがん誘発リスクがあることが知られている。

手塚准教授は2008年、山中伸弥教授との共同研究において、歯髄細胞は皮膚繊維芽細胞に比べてiPS細胞誘導効率が高いことを発見し、「効率的な人工多能性幹細胞の樹立方法」として特許を取得した。そして、歯髄細胞からiPS細胞を樹立しやすい原因となる遺伝子を探索してきた。

研究グループはこれらの研究の中で、10代の人から採取した歯髄細胞は、20代以上の人から採取した歯髄細胞よりもiPS細胞を樹立しやすく、また10代の人の歯髄細胞ではDLX4遺伝子が顕著に発現していることに着目した。そして、DLX4がiPS細胞の誘導効率を高めていることを突き止めた。

この成果は2014年、「Scientific Reports」に掲載され、DLX4等を用いたiPS細胞作製方法は国内および国際出願をしていた。このたび同特許が米国で成立し、また、欧州でも近く特許が成立する見込みだという。

今後、手塚准教授は、DLX4を含む遺伝子ベクターセットを製造販売する協力企業を募り、国内外の研究機関や医療施設に提供する考えだという。同教授は、3月22日にパシフィコ横浜で開催される、第17回再生医療学会総会のテクノオークションにおいて、「捨てられる歯からiPS 細胞-安全な再生医療を世界に届けるた めに-」と題した同特許に関する発表を行う。

出典:https://news.mynavi.jp/article/20180322-603869/

Privacy Statement
Our company is deeply committed to protecting the privacy and personal information of our users. In accordance with our website's privacy policy, we promise to safeguard user personal information from infringement. If you have any questions regarding our privacy policy, please feel free to contact us via email or phone. We are more than happy to assist you.