| Q01. | 台湾国外で既に出願された専利(特許・実用新案・意匠)について、台湾知的財産主務官庁に出願する必要がありますか? | ![]() |
| Q02. | 出願人と発明者が異なる場合、出願権譲渡証書を提出する必要はありますか? | ![]() |
| Q03. | 外国語(中国語以外の言語)で明細書を提出できますか?言語の種類に制限はありますか? | ![]() |
| Q04. | 外国語出願の場合出願日はいつになりますか? | ![]() |
| Q05. | 外国語出願の場合、中国語訳の提出期限はいつですか?延期は可能ですか? | ![]() |
| Q06. | 外国語出願は中国語書面と外国語書面の内容が完全に一致しなければなりませんか? | ![]() |
| Q07. | グレースピリオドとは何ですか? | ![]() |
| Q08. | どうすればグレースピリオドの適用を受けられますか?どのような証明書類の提出が必要ですか? | ![]() |
| Q09. | 国際優先権の主張はどのように手続きしますか?主張可能期間はどれくらいですか? | ![]() |
| Q10. | 出願時の過失により優先権を主張できなかった場合、どうすれば優先権主張の権利を回復できますか? | ![]() |
| Q11. | 誤訳訂正はできますか? | ![]() |
| Q12. | 出願後に出願の種類(特許・実用新案・意匠)を変更できますか?どのような変更が可能ですか? | ![]() |
| Q13. | 出願変更の期限はありますか? | ![]() |